
HSPに向いてる資格って、何があるんだろう?
今の仕事がつらいけど、転職や独立には不安があるなあ…
刺激に敏感で、人間関係に疲れやすいHSPにとって、「自分のペースで安心してできる仕事」はとても大切なテーマです。
資格をとることは、未来の選択肢を広げるひとつの方法。
私が感じるメリット
- 外で無理して働く必要がなくなる
- 楽しいと思える仕事につける
- 自己肯定感があがる
- 働き方ばかり考えている日々が減る



今はまだ小さな一歩かもしれませんが、それが自分らしい働き方につながっていきます。
このページでは、HSPが無理なく目指せる資格や、その先の働き方について、ご紹介します!
HSPに向いている資格の選び方とは?


さまざまな資格があるため、「何が自分に合っているのだろう」と悩みますよね。



私は勉強したりスキルアップすることに関心があり、色んな資格に触れてきました!
ここでは、HSPに向いている資格の選び方について紹介します。体験談もふまえて紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
プレッシャーが少ない(試験・実務)
資格には、2次試験や実務試験が必要になることがあります。
プレッシャーや刺激に弱いHSPには、大きなストレスとなることがあります。



せっかくスキルアップするのに、気持ちが落ちてしまっては意味がありません…。
「なりたい姿」が明確ではない状態でどの資格を取得するか迷っているのであれば、まずは1次試験のみの気軽に受けられる資格からチャレンジすることをおすすめします。
少しずつ自信をつけてから難関資格にチャレンジしてみても十分ですよ!
簿記はさまざまなビジネスの基礎となると言われている資格なので、取得しておいて損はないと思います。
簿記学習に興味がある方は、下記の記事をご覧ください!


一人でコツコツ取り組める
HSPはコツコツと学習することが得意な人が多いです。
逆にスクールの教室へ通ったりするのが必要な資格は、周りの人からの刺激が多くなって疲れてしまうために向いていないと思います。
- オフラインで完結する
- 動画学習が可能
- 独学でできそう
このあたりができる資格がおすすめです。



自分だけに集中できる環境でできる資格の方が、前向きに資格取得に励むことができますよ!
在宅・副業にも応用しやすい
せっかく資格取得をするなら、今後の仕事に活かしたいですよね。
- 今の職場環境がつらい
- 仕事が続かずに悩んでいる
このようなHSPさんは、「在宅ワーク」で働くことがおすすめです。
どの資格にするか迷っている方は、興味のある職種から必要な資格を選んでみてください!転職活動がとても有利になります!


自己肯定感を高められる分野
資格取得は、成功体験につながります。
そのため、自己肯定感が低いHSPは自信をつけることができるんです。
いくら収入が増える実用的な資格でも、
- 自分があまりに興味が湧かない
- テンションが上がらない
- やる気がでない
- 続かなさそう
このような資格取得を進めることはおすすめしません。



せっかく時間をかけるなら、自分が学んでよかったと思えることからスタートしてみてくださいね。
HSPに向いてる資格おすすめ7選
資格の選び方をふまえた上で、私がおすすめする資格7つをご紹介します。
向いている理由や活用方法をチェックして「自分に合ってそう」な資格を選んでみてください!
HSPにおすすめの資格7選
資格名 | 向いてる理由 | 活かし方 | 難易度 | 学習方法 |
---|---|---|---|---|
メンタル心理カウンセラー | 心理学に興味がある、共感力が活かせる | カウンセラー、副業相談 | ★☆☆ | ユーキャン |
日商簿記3級 | 黙々作業をするのが得意、細かいミスに敏感 | 経理、フリーランス、個人事業主 | ★☆☆ | CPAラーニング 独学 |
Webデザイン | 自宅で集中して作業したい人に | 副業・フリーランス | ★★☆ | SHElikes デジハリ |
登録販売者 | 医療系で人を助けたい | ドラッグストア勤務/在宅相談 | ★☆☆ | スタディング |
認定ライター資格 | 言葉で人の心に寄り添いたい | ブログ・ライター副業 | ★☆☆ | SHElikes ブログ クラウドソーシングサイト |
色彩検定 | 美的感性に強いHSP向け | デザイン・インテリア | ★★☆ | たのまな |
整理収納アドバイザー | 整理が好き・空間に敏感な人に | 在宅講師・インスタ発信 | ★☆☆ | ユーキャン ハウスキーピング協会 |
【体験談】私が資格やスキルを学習して変わったこと
私は今まで色んな資格勉強やスキル取得をしてきました。
私が学習したこと
- 宅地建物取引士
- 簿記3級
- Webデザイン
- ブログライティング
- プログラミング
- MOS(挫折)
- インテリアコーディネーター(挫折)
- 火災保険一般資格
資格やスキル取得は簡単なことではありません。
時間も頭も使うし、忙しい毎日の中で継続させることは結構大変です。
そんな私が資格やスキルを学習して変わったことについて紹介します。
安心できる世界が少しずつ広がった
資格を取得することで、安心感が生まれました。
HSP気質で仕事が続かないことが多い私ですが、転職が圧倒的にしやすくなりました。



とくに宅建士の資格は、不動産業界では必須なので、スキルがあると強いなあと思います。
在宅ワークの選択肢が増えた
スキルがあれば、未経験でも在宅ワークや副業の選択肢を取ることができます。
- スキルや資格があるとアピールできる
- 自分でスキルを販売することで実績を積むことができる
こうして自宅での仕事へ繋げることができるようになります。



HSPは在宅ワークの方が仕事が続きやすいし働きやすいと思うので、選択肢を広げるためにも学習は必要だったと感じます。


自分の本質が見えてきた
資格やスキルの学習は、全部成功したわけではありません。
でも挑戦したことによって、自分がやりたいことが見えてきたとも言えます。



本当に興味があったことは続けられたし、プラスになっているなと実感しました。
今後どうしていくか迷っていた時に、必要だったプロセスだったなあと今では思います。


HSPは、自分のペースでゆっくり進んでいい
資格取得は大変で難しいことですが、その一方で「頑張らない選択肢」が増えることでもあります。
自分の強みやスキルが増えることで、
- 外で無理して働く必要がなくなる
- 楽しいと思える仕事につける
- 自己肯定感があがる
- 働き方ばかり考えている日々が減る
小さな学びをコツコツ続けることで未来を変えられるかもしれません。
自分のペースで少しづつチャレンジしてみてくださいね。
私の学習時間についてはこちら


おすすめの在宅ワークを知りたい方はこちら

