
トリンコ手帳が気になる…
どんな感じかなあ??
当記事では、シンプルなデザインが女性に人気の手帳「torinco(トリンコ)」をご紹介します。



手帳を見るのが好きで毎年楽しみにチェックするのですが、シンプルでかわいい色味と使い勝手のいいページが多く、3年ほど愛用しています。
どの手帳にするか迷っている方や、手帳デビューを考えている方は、ぜひトリンコシリーズを使ってみてください!手帳の評判や使い方など、詳しくレビューしていきます。


いい評判
- 大人っぽくてかわいい
- シンプルでとても見やすい
- 手に馴染む質感がいい
- 欲しい機能が詰まっている
悪い評判
- タイプごとにカラーが違う
- 月曜始まりと日曜始まりでまばら
torinco(トリンコ)手帳とは?
トリンコは、高橋書店から6年前に生まれた手帳レーベルです。手帳の老舗ブランドが、新しい世代へ向けて「手帳の新しいスタンダード」として作った手帳です。


サービス情報
会社創業 | (株)高和堂 1939年10月 |
---|---|
会社設立 | (株)高橋書店 1954年7月 |
資本金 | 1,000万円 |
売上高 | 81億6600万円 |
代表者 | 代表取締役会長 高橋秀雄、代表取締役社長 清水美成 |
事業内容 | 図書出版(生活書、就職・資格試験書、日記・手帳、カレンダー、家計簿の編集・企画業務のほか、物流など) |
従業員数 | 126名 (グループトータル) |
平均年齢 | 36.4歳 |
営業所 | 近畿(大阪)・九州(福岡) |
流通センター | 埼玉県三芳町 |
関連会社 | (株)高和堂、(株)高橋編集事務所、高橋編集企画(株)、 (株)高橋インターナショナル |
所在地 | 本社 〒170-6014 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 14階 TEL.03-5957-7103(代表) 近畿営業所 〒564-0062 大阪府吹田市垂水町3-16-3 高橋ビル3階九州営業所 〒810-0062 福岡県福岡市中央区荒戸1-1-3 大濠JOYビル4階流通センター 〒354-0046 埼玉県入間郡三芳町竹間沢東4-1 |
torinco(トリンコ)のタイプ
torinco1 | torinco2 | torinco3 | torinco6 | torinco7 | torinco8 | torinco9 | torinco10 | torinco11 | torinco12 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サイズ | B6変型 | B6サイズ | 手帳サイズ | B6サイズ | B6サイズ | B6サイズ | B6サイズ | A5サイズ | A5サイズ | A5サイズ |
大きさ | 182×120 | 182×128 | 156×91 | 182×128 | 182×128 | 182×128 | 182×128 | 210×148 | 210×148 | 210×148 |
タイプ | デイリー | マンスリー | マンスリー | レフト式 | バーティカル式 | 週間ブロック式 | セパレート式 | 週間ブロック式 | バーティカル式 | マンスリー |
曜日始まり | 月曜始まり | 日曜始まり 月曜始まり | 日曜始まり 月曜始まり | 日曜始まり 月曜始まり | 日曜始まり 月曜始まり | 日曜始まり 月曜始まり | 日曜始まり 月曜始まり | 月曜始まり | 月曜始まり | 日曜始まり |
価格 | 2,035円(税込) | 1,650円(税込) | 1,100円(税込) | 1,980円(税込) | 1,980円(税込) | 1,925円(税込) | 1,925円(税込) | 2,145円(税込) | 2,145円(税込) | 1,980円(税込) |
2024年版のtorinco(トリンコ)シリーズには、10タイプあります。









私が今年選んだのは、torinco7とtorinco8の2冊です。
- たっぷり書き込みたい torinco1
- 予定だけ書き込みたい torinco2・torinco12
- コンパクトがいい 3
- 週ごとに振り返りがしたい torinco6・torinco7・torinco8・torinco9・torinco10・torinco11
カラー展開
- ディープアンバー
- フレッシュレッド
- ピスタチオグリーン
- クリアブルー
- ピンクベージュ
- ライムイエロー
- グレイッシュパープル
- グレージュ
- レディッシュブラウン
- パステルブルー
- ハニーマスタード
- オールドローズ
- ミルクグリーン
- シグナルレッド
- アンティークパープル
- ブルーグレー
- ライトグレージュ
- カームオレンジ
- ダブグレー
- ダークグレージュ
- グリーブルー
- ペールピンク
- オレンジオーカー
- オレンジブラウン
- ドーンピンク
- ナチュラルベージュ
- ピスタチオグリーン
- ライトローズ
- グレイッシュアイボリー
- オリーブ
- セピアパープル
- ソフトネイビー
- サンドベージュ
- ウォームピンク
- ペールグレージュ
- ライトピスタチオグリーン
torinco(トリンコ)の特徴は?
ここからは、トリンコの機能や特徴について紹介します。
実際に使ってみて感じるメリットや、デメリットに感じる部分についてもまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。



私が選んだことのあるトリンコタイプは、torinco1・torinco6・torinco7・torinco8の4つです。
用途によって使い分けできる


私は今年から仕事用とプライベート用で2冊持つことにしました。
- 1日のスケジュール管理をする
- ちょっとした日記を書く 手帳
- アイディアを書きとめる
- 手帳デコを楽しむ
デザインを揃えて持つことができるので、色んなタイプがあるのがとても使いやすいポイントです。
使い方が無限大
イラスト等もなく洗練されたシンプルなデザインなので、
- シールを貼る
- 付箋を使う
- Todoリストを貼る
- カラフルなペンやマステを使う
どんな使い方をしても変にならないし、自分だけのオリジナルな使い方ができるのが魅力です。



こんな使い方をしてみたいな〜と、毎年考えや生活も変わるので、手帳のタイプを選ぶのもとても楽しいです。
欲しかったページが詰まっている










トリンコ手帳には、スケジュールページの他にも様々なページが用意されています。
- Wishlist 100個分
- 日本旅行の場所
- 海外旅行の場所
- 本
- 映画
- パスワード
- アドレス
- 余白ページ
- 干支・年齢一覧表
これからしたいことや、叶えられたことを手帳1冊でまとめておくことができます。



「1年をどう過ごすか」など、自分の理想を考えたり、1年を振り返る際にもとても便利です!
使いたいカラーとタイプが合わない
多くの人がカラーに一目惚れをするトリンコ手帳ですが、好みのカラーと使いたいタイプが合わないことがあります。
- 日曜日はじまりがない
- 使いたい書式じゃない
どこかを妥協する必要があるので、デメリットに感じてしまいました。
厚みがあると書きにくい
私は2023年は、仕事とプライベートどっちも書く用でtorinco1を選びました。




このように、デイリーページが1年分あるため厚みがあります。
- ページの端の方は書きにくさがある
- 重さもあるので持ち運びにはあまり適さない
日記のようにたくさん書き込みたい人や、仕事でたくさんメモを取らなければならないような人には適していますが、持ち歩きには適してないなと思いました。
torinco(トリンコ)の口コミ評判は?
今年の手帳はこれ。高橋書店のトリンコ。ちょっとサイズが大きいけど使いやすいそうだし、何よりカバーの色に一目惚れ。
引用:@tekurubushi
カクノに純正のブルーブラックインクを入れて、トリンコに書くとすごい裏抜けする…万年筆は手帳に書きこむ用に買ったわけでは無いんだけど、買ったばっかりで何にでも使いたい期なのでついつい使ってしまう…
引用:@baby_liquid
私が買うトリンコの手帳、毎年ピンポイントで日曜始まり。月曜始まりが良い…笑 来年は月曜始まりの色にしよ。
引用:@ema95n



Xをみていても、1度使うと何年もリピートしてしまう方が多いようです。毎年どのカラーにするか選ぶのがとても楽しいです♪
torinco(トリンコ)は使い勝手のいい高コスパの手帳


今回は、トリンコ手帳についてレビューしました。トリンコは、本当に使いやすくてずっと飽きのこないデザインなので本当に気に入っています。



1年間使うなら、お気に入りの1冊を見つけたいですよね!
種類も豊富なので、色んな使い方にマッチすると思います。価格もお手頃な手帳なので、ぜひ今年の手帳に選んでみてはいかがでしょうか?

