Instagramもご覧ください!

習慣が続く!かわいいハビットトラッカー【無料ダウンロード】

悩む人

自分を変えたいけど、全然続かないな…。

そんな風に感じたことはありませんか?

実際私も、3日坊主で終わってしまうことが悩みでした。

miso.

そんな私を変えてくれたのがハビットトラッカーでした。

毎日自分の行動を記録するだけで、継続する習慣を身につけられるようになりました。

当記事でわかること
  • ハビットトラッカーで感じた効果
  • テンプレートを使うメリット
  • ハビットトラッカーを継続する工夫
  • 【無料】ダウンロードテンプレ配布

記事の最後に、私が自作したハビットトラッカーのテンプレートを無料で配布しています!

「自分を変えたい」「暮らしを整えたい」と思っている方はぜひチャレンジしてみてください。

何を習慣化させるか迷う方はこちら

目次

ハビットトラッカーで感じた効果

ハビットトラッカーは、習慣にしたいことや続けたい行動を、毎日チェックして記録するためのツールです。

  • 手帳
  • ノート
  • メモ帳
  • スタンプ
  • スマホアプリ

など、さまざまな記録方法があります。

実際にハビットトラッカーを試してみて感じた効果について紹介していきます。

習慣の達成度が目でみてわかる

習慣化したいことが、どれくらい達成できたのかを一目で振り返ることができます。

記録せずに習慣化させると、「あれ、今日やったかな?」と忘れてしまうことがあります。

自分の頑張りを記録することができるし、それが何日続いたのかを知ることもできます。

miso.

自分の毎日の努力が積み重ねられていく気がして、嬉しくなります。

メンタルの安定にもつながる

私はHSP気質で、落ち込んだりメンタルが不安定になることも多くあります。

そんなときハビットトラッカーで、

  • 朝に日光を浴びる
  • スマホを見ない時間をつくる
  • 白湯を飲む

など、自分を整える小さな習慣を意識的に続けることで、心が安定しやすくなります。

miso.

健康にいいことやメンタルケアの習慣化が大事だと気がつきました。

自己肯定感アップにつながる

ハビットトラッカーを続けていると、

  • 私、意外と頑張ってるかも
  • ちゃんと積み重ねてきたな

自分を少しずつ認められるようになりました。

完璧にできなくても大丈夫。空白の日があっても、それもまた「自分のペース」を知るきっかけになります。

日々の小さな達成を記録していくことで、自己肯定感が自然と高まっていくのが、ハビットトラッカーの大きな魅力です。

ハビットトラッカーのテンプレートを使うメリット

習慣の記録をいざ始めようとすると

  • どうやって書けばいいの?
  • 続けられるかな…

と迷ってしまうこと、ありませんか?

そんな人は、ハビットトラッカーのテンプレートを使ってみてください。

テンプレートを使うメリットを紹介します。

白紙から作らなくていいから始めやすい

一から自分で表やデザインを作るのって、意外と時間もエネルギーもかかるものです。

何かを始める時、全部1からやろうとするよりも簡単にしてハードルを下げるとやりやすくなります。


特に毎日忙しい主婦や、HSP気質の方には「形があるもの」があるだけで、気持ちがぐっとラクになります。

とりあえず書いてみるという第一歩が、テンプレートを使えば自然に踏み出せるんです。

デザインが整っていると気分が上がる

自分好みのテンプレートを使うと、開いたときにテンションがあがります。

miso.

ワクワクした気持ちが継続力にもつながりますよ!

「書かなきゃ」ではなく、

  • 書きたくなる
  • 見返したくなる

そんな気持ちにさせてくれるのが、テンプレートの魅力です。

忙しい日常の中でも、気分が上がる時間をつくってくれます。

毎日開きたくなるから続きやすい

習慣化でいちばん大切なのは、「続けること」。

そのためには、続けたくなる仕組みを作ることが大切です。

テンプレートなら、迷わずスムーズに記録できます。

miso.

少しずつ「○」が増えていくと、ちょっとした喜びにもなります。

「今日もできた」という小さなワクワクが、毎日のやる気と安心感につながっていきます。

ハビットトラッカーを続けられた理由

私はHSP気質で、毎日のちょっとしたことにも心が揺れやすく、体も心も疲れてしまいやすいタイプです。

miso.

仕事や家事の中で「気づくと一日が終わっていた」なんて日もたくさんありました。


そんな私が、ハビットトラッカーを通じてほんの少しずつ、自分を大切にできるようになった理由をお話しします。

「完璧にしなくていい」と気づいたこと

最初は、「毎日書かなきゃ」「空欄をつくっちゃダメ」と思い込んでいました。

でも実際にやってみると、抜けてしまった日や全然達成できなかった日も。

しかし、そんな時があっても、

  • できなかった日は、心や体が休みたがってたんだな
  • できなかったじゃなくて、自分に優しくできた!


と、見方を変えることにしました。

完璧を目指すより、
続けることを大事にする。

ハビットトラッカーで意識するきっかけになりました。

完璧主義になりがちなHSPにとっては、とても良いツールです。

書くことで心が落ち着くから

miso.

HSPの私は、気分が沈むと「今日、何もできなかった…」と落ち込んでしまうことが多かったんです。

でも、ハビットトラッカーを開いて「○をひとつつけるだけ」で、小さな積み重ねを感じられます。

そして、自分にやさしい言葉をかけられるようになりました。

「書くこと」は、自分の心を落ち着けるデトックスの時間になっています。

自分と向き合う静かな時間ができたから

他人を優先したり、自分の気持ちを押し込めたり、他人軸で生きていませんか?

miso.

私は自分軸で生きることができていませんでした。

ハビットトラッカーをつける時間は、自分の内側と向き合う時間でもあります。

たった3分でも、

  • 今日は何ができたかな
  • どんな気分だったかな

書きながら自分を知ることができるんです。

その時間があるだけで、心が少し整って、「明日もやってみようかな」と思えるようになりました。

無料テンプレートをダウンロードしよう!

「ハビットトラッカーを始めてみたいかも」と感じた方へ。

miso.

シンプルで使いやすいテンプレートを作ってみました!

ポイント

  • 書き込みやすいシンプルデザイン
  • A5サイズ(印刷して手帳に貼れるサイズ)
  • ブルー・ピンク・グリーン・イエローの4色展開
  • PDFデータですぐに使えます!

\無料テンプレート配布中/

※Googleドライブにリンクします。

  • 再配布禁止
  • 商用利用不可
miso.

こんなのが欲しい!のリクエストも募集しています♪

自分を変えたいなら「習慣化」させよう!

習慣化は、暮らしや自分を変えるきっかけにづくりになります。

  • 今日も充実感を味わえる
  • 毎日コツコツ続けてる自分に出会える
  • あれもやってみたい!という好奇心や意欲が湧く

「変わりたい」「こんな自分になりたい」そんな風に思っている方にはとてもオススメです。

miso.

ぜひハビットトラッカーを使って、習慣化を目指しましょう〜!

何を習慣化させるか迷う方はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

HSP気質な30代パート×在宅ワーク主婦。
【保有資格】
・宅地建物取引士
・簿記3級(取得予定)
・Webデザインスクール卒

【経験したこと】
・転職回数4回×4業界
・営業・事務・デザイナー等様々な職種
・正社員・派遣社員・複業・パート

心理学や書くことが好きで、「マインド」や「手帳術」も書いています。
働くことに悩むHSPさんの力になれれば嬉しいです。

目次