HSPは人といると疲れてしまうため、1人でいることが好きな人が多いと思います。
そんな自分に対して、
- 友達がいない自分は気にしなくて良いのだろうか
- 友達がいないのは自分だけではないか
- 孤独に感じてしまうことがある
と悩んでいませんか?
私は社会人になってから、友達と呼べる人は正直1人もいません。

地元を離れ、各地域で都度友達ができても突如リセットをしたくなり、結局長く付き合える友達ができませんでした。
昔は「こんな自分でいいのか」と悩むこともあったのですが、今では友達がいなくても幸せ!と思うようになりました。
当記事では、HSP気質で友達がいないことへの不安を抱える方へ向けた内容となっています。実際に友達がいない私自身の考え方やマインドについて紹介していきます。
よかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです☺️
HSPが友達を作りづらい理由
HSPが「友達いない」と感じやすい理由について紹介します。
- 人といると疲れやすいから
- 深い関係が好きだから
- 連絡を取るのが苦手
- 1人時間がとても大事だから
- 本音が言えないから
私が実際に感じていることをまとめていきます。
人といると疲れやすいから
正直心を開ける友達はおらず、常に気を使って接してしまいます。相手の感情を察しながら、空気を読んで自分の本当にしたいことは心にしまったまま。
とくに大人数ともなると、双方に気を遣いながらワイワイとした空気に馴染めずに苦手意識を持ってしまいます。



なので、大人数でのカラオケや飲み会などには参加しなくなりました。
そんな風に心が疲弊してしまうので、結果1人の方がラクだと思ってしまいます。
深い関係が好きだから
- 会社の同僚と上司の愚痴を言い合う
- カフェでお茶をする
といった表面的な付き合いがとても苦手で、誘ってもらっても断ってしまうことが多いです。(誘ってもらって申し訳ないとは思いつつ…)
その一方で、「なんでも打ち明けられる友達がいたらなあ。」と思うことがありました。心を開くのが苦手なので、深い関係を築けるのが羨ましいなあと。
ふと孤独に感じてしまうのも、こういう理由からなのかなと感じます。



ただ今では、夫が深い関係としていてくれるため、とても満ち足りています!ありがたいです!
連絡を取るのが苦手
私は連絡1つ取るだけでもめちゃくちゃ考え込んでしまいます。
- 今送って平気かな?
- この言葉遣いで嫌な気持ちにならない?
- 迷惑だったらどうしよう…
- 返事が来ないかもしれない
- 私が誘ったら気を使わせるかも
LINE1つだけであらゆることを考えて疲れてしまうため、友達と頻繁に連絡を取るのが苦手になっていました。
その結果、だんだんと連絡取ることもやめて疎遠になってしまうことがよくありました。
1人時間がとても大事だから
外にいると疲れてしまうため、1人で過ごしてエネルギーを貯める時間が必要です。
また1人の時間が充実しすぎるため、誰かと常に一緒にいたいと思わないです。



やりたいことがたくさんあるので、1人でも十分楽しく過ごすことができています!幸せです!
本音が言えないから
HSPは人に本音を伝えるのが苦手です。
自分の心の気持ちを伝えると涙がでてきてしまうこともあります。
そんな状態が続くことで、
- 無理して相手に合わせる
- 相手に気を使いすぎて誘えない
- だんだん疎遠になる
こんな風に1人行動が楽に感じてしまうようになります。
HSPは「友達がいない=悪いこと」ではない
1人で過ごす時間を充実したり、考え方を変えれば「友達がいない=悪いこと」とは思わなくなりました。
友達の多さは幸せと関係ない
友達が多い人が幸せそうで楽しく見えるけど、1人でも充実させる方法はたくさんあります。
1人の方が自己投資がたくさんできて、生産性が高いとさえ思います。
もちろん友達としか味わえない楽しさもたくさんあるけど、1人の方がいいことのメリットもたくさんあります。考え方を変えれば、今が幸せと思えるようになります。
1人が好きなのはHSPの特性だから
HSPの特性と捉えれば、悪いことではないと思えませんか?
また自分だけではなくて、周りのHSPも同じように1人が好きで、1人時間を充実させているんだと思えれば、前向きに考えることができます。



私も同じなので安心してください〜!
それでも、つながりが欲しいときは?
友達をつくりたいと思うHSPさんへのポイントを紹介します。
- 趣味を通じて繋がる
- 好きなことならストレスが少なくなります
- SNS等だと出会いやすいです
- 無理につくろうとしない
- あくまでも心の許せる相手を探した方がいいです。
- 会うだけが友達じゃない
- SNSで繋がるだけなら、楽しいし共感し合える仲間ができます。
HSP向け!疲れないつながり方3選
「人とつながりたい気持ちはあるけど、無理したくない」
「自分らしくいられる関係だけ、大切にしたい」
そんな風に感じるHSPさんにこそおすすめしたい、疲れないつながり方を3つご紹介します。
オンラインの価値観マッチコミュニティ
外に出るのがしんどい日、家にいながら気軽に誰かとつながれるのが、オンラインコミュニティの魅力。
特に最近は、HSPや繊細さん向けの「共感ベース」の居場所が増えています。
自己紹介や会話も強制されない雰囲気の中で、似た価値観の人と出会える場所です。
趣味をきっかけにした習い事・講座
人付き合いが苦手でも、「共通の好きなこと」があれば、不思議と会話がしやすくなることも。
HSPに人気なのは、
- イラストや手帳デコ
- 文章の書き方やライティング
- アロマ・セルフケア系の講座
オンラインで1対1〜少人数で受けられるので、「大人数が苦手」な人でも安心です。



スキルアップにもつながるしおすすめです。
SNSで言葉を通じたつながりをする



いきなりリアルな関係はちょっとこわい…
そんな方におすすめなのが、自分のペースで発信しながらつながれるSNSです。
たとえば、
- 共感するHSPアカウントをフォローして、いいねやリプから会話が始まる
- Instagramで自分の気持ちをつぶやいてみる
- ブログやnoteで「こんな風に感じた」を書いてみる
無理に仲良くならなくても、同じ気持ちの人がいると感じるだけで心が軽くなることもありますよ。
HSPは友達がいなくても幸福度はあげられる!
友達がいない私ですが、1人で過ごす時間をとても幸せに思います。
友達がいない時のマインド
- HSPの特性で深い関係を求めるため、友達が少なくなるのは普通
- 無理に友達を作るよりも、1人の時間を楽しむことが大切
- 共通の趣味やSNSを通じて、気の合う人とつながる方法もある
「友達がいない=ダメ」ではなく、「自分に合った人間関係を築けばOK」と考えると、心が楽になります。



あまり考え過ぎず、自分のための時間を大切にしてみてくださいね。