私は2つのブログを運営しはじめて約2年ほどになります。
もともと書くことが好きでスタートさせたブログ運営だったのですが、少しずつ収益化ができるようになり、今ではパート主婦にとってのお小遣い稼ぎとなっています。

ブログだけで独立!とはいかないものの、HSP気質なパート主婦にとっては、とても大切な収益となっています。
さらに自宅でコツコツと作業できるブログは、HSPにとても向いていると感じます。
当記事では、働き方で悩むHSPさんに向けて「ブログ運営での収益化について」紹介していきます。
少しでも収益化できれば、ゆるい働き方も目指すことができます!
HSP目線でまとめていくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- HSPでもブログで収益を得ることができるのか知りたい
- HSPならではの強みを活かして稼ぐ方法を知りたい
- HSPがブログを続けるコツを知りたい
ブログ運営に興味を持った方はこちら


HSPがブログで収益化するのに向いている理由


私はブログ運営をはじめて2年ほどになります。
これまでブログを苦に思ったことはなく、趣味感覚で楽しみながら運営することができています。
HSPに向いていると感じる理由を紹介します。
- 文章を書くことが得意な人が多い
- 作業環境がピッタリ
- HSPと特性を活かすことができる
1つずつまとめていきます。
理由1 文章を書くことが得意な人が多い
HSPは物事を深く考える傾向があるため、日記や手帳を好む人が多いです。
日頃から書く習慣を持つ人が多いため、文章を書くことにも抵抗なくはじめることができます。
また、ブログ運営の挫折理由の1つとして「ブログのネタがない」ということがあります。
しかしHSPは、日頃から何かを考えていたり刺激を受けやすいため、ブログのネタに困ることが少ないです。



日頃溜め込みやすいHSPですが、実体験や本音を吐き出すきっかけにもなるため、気分転換にもオススメです♪
理由2 作業環境がピッタリ


ブログは、PCとネット環境さえあればどこでも作業することができます。
自宅などの静かな環境で仕事ができるのでストレスがありません。
また、1人で完結できるのもとても大きなメリットの1つ。
仕事をする相手の感情を気にしたり、様々なプレッシャーに押しつぶされることもないです。



穏やかに自分のペースで進めることができるのが
とても良いです◎
理由3 HSPと特性を活かすことができる


内向的なHSPだと、モクモク作業することが得意に思う人が多いはず。
- 構成を考える
- キーワードを選ぶ
- リサーチしたりまとめる
- ひたすら執筆する
このような、地味な作業がたくさんあります。
ブログを収益化するには?
ブログ運営は、無料と有料のプランがあります。
WordPressを利用するためには、ドメイン代やサーバー代が必要となりますが、メリットがとても大きいのでおすすめです。
それぞれのメリット
詳しいブログの始め方は、下記の記事で解説しています。


収益化する4つの方法
ブログを収益化するための4つの方法を紹介します。
- 広告収益(Googleアドセンス)
- 商品紹介(アフィリエイト)
- 自分の商品・サービスを販売する
- SNSやYouTubeと連携する
広告収益(Googleアドセンス)
ブログの記事内に広告を表示して、閲覧されたりすると報酬が発生する仕組みです。
初期費用がかからないため、初心者でもはじめやすいです。
商品紹介(アフィリエイト)
ASPというアフィリエイトサイトに登録をして案件を探す方法です。
使ってよかったものなどをブログで紹介する方法で、初心者でもはじめやすいです。
自分の商品・サービスを販売する
noteや電子書籍等のノウハウやハンドメイドなど、自身のスキルを販売することもできます。
ブログ自体が自身のホームページのようなポートフォリオになるので、ライターやWebデザインなどの仕事を受注するきっかけになったりもします。
SNSやYouTubeと連携する
ブログはSNSとの相性がとても良いです。
SNSだけで伝えきれなかったことも、ブログならより詳しく紹介することができて、案件紹介もしやすくなります。
また、SNSの運用代行などの在宅ワークを受注することもできるので、並行して運用してみると効率的です。
HSPがブログ収益化で挫折しないコツ
ブログは本当にHSPと相性が良いコンテンツですが、続かなくなるきっかけもあります。あとで壁に直面しないよう、事前に対策をしておきましょう!
完璧主義にならないようにする
私もそうなのですが、「完璧に仕上げないとアップできない!」という考えに縛られやすいのがブログです。
ブログはやるべき工程が多いです。そのため、こだわりすぎてしまうと1記事書くだけで数時間かかる…。という事実。
趣味や副業でスタートするには、負担が大きすぎて続かない原因となってしまいます。
大切なのは、「60%の完成度でもアップすること」です!



他のブロガーさんと比較して焦る前に、まずは継続することを大切にしましょう。ブログは後から何度でもリライトすることができます!
無理せず自分のペースを大事にする
ブログはいつでも好きな時に更新することができます。
もちろん更新頻度は高い方がいいのですが、「毎日更新しよう!」と意気込んでしまうと、疲れて習慣化できなくなってしまいます。
- 今日はタイトルを考える
- 記事の構成を考える
- キーワードをたくさんリスト化する
このように、毎日パーツごとに分けて考えた方が継続しやすいです。



週1回の更新でもOK◎HSPは無理せずに続けることを大切にした方が長続きしますよ!
読者との距離感を大切にする
当たり前ですが、ブログなので読者ありきになります。
作業するのは1人でも、コメントやSNSの反応があるとHSPは敏感に反応をしてしまいます。



時には心ない意見を書かれてしまうこともあるため、疲れたら距離を取ることが大切です。
また、自分を守るためにも文章の書き方やSNSとの関わり方を日頃から考えておくと良いです。
ブログ収益化の注意点とは?



ブログ始めてみようかな…!
ブログを始めてから後悔しないように、最初に知っておくべきことを紹介します。
すぐに収益化できる訳ではない
ブログはすぐにスタートすることができる分、すぐに収益化するのが難しいです。
半年から1年以上は、根気強く続ける気持ちがないと挫折してしまいます。
多くの人が嫌がりそうな作業ですが、HSPには楽しさを感じながら作業することができます。
ブログ運営は書くだけじゃない
ブロガーと聞くと、ブログを書いているだけのように思われますが、ブロガーはたくさんの作業が必要なお仕事です。
- SEO対策やライティングの勉強(インプット)
- Googleのアップデート対応
- 広告について
- 記事の管理
- 紹介するアイテムの情報整理
など、表に見えないところであげればキリがないほど作業が伴います。
中途半端な気持ちでは続かないということに、注意が必要です。
作業時間の確保が必要
ブロガーの作業が多いことと共に、最初のうちは1記事書くのに多くの時間を要します。



時給換算したら悲しくなるレベルです…涙
まずは副業としてやろうと考えている人は、本業にプラスして確保する時間が結構必要となるので注意が必要です。
HSPでもブログで収益化できる!
何度も言いますが、HSPとブログの相性はとても良いです◎
低コストで気軽に始めることができるし、オフラインなので在宅ワークの中でも手を出しやすいと思います。
ブログ運営のポイント
- HSPはブログ運営に向いている気質!
- 自分に合ったジャンルを選ぶことで無理なく続けられる
- アフィリエイト・広告・サービス販売など、複数の収益化方法を試して自分にあったものを見つけよう!
- 完璧主義をなくし、マイペースで続けることが継続するコツ



最初は中々副業とは言えないと思うで、
早めにコツコツと書く練習をしてみるのがオススメです!
自分にとって大切な資産ともなるし、ブログをはじめてよかったと心から思います。年齢関係なく、自分の体験談が誰かの役に立つことがあります。
よかったら参考にしてみてくださいね。